鹿児島県は江戸時代「さつま藩」でした。の、『さつま』

薩摩

明治維新の中心になった薩摩藩。
西郷隆盛・大久保利通など輩出した大物多しです。

鹿児島はリーダーを盛り立てて行く独特の雰囲気がありますよね。
俺が俺がと、自分勝手に突き進むタイプが比較的少ないのでしょうか。
薩摩の人というと豪放なイメージがあります。
器が大きいというか・・。

ちなみに、芋焼酎にはやっぱり薩摩揚げですかね。


トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 鹿児島県は江戸時代「さつま藩」でした。の、『さつま』

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://baktok.com/m41/mt-tb.cgi/535

コメントする

その他の記事について

ひとつ前の記事は「「はやぶさ」の様に速く飛ぶ。の、『はやぶさ』」です。

次の記事は「役所に、こせき「とうほん」を取りに行く。の、『とうほん』」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.1