ヒラメ釣りのリール

ヒラメ釣り用の竿の話しに続き、今回はヒラメ釣りのリールの話。


現在、関東近辺でヒラメ釣りに使われる道糸はPEの4号~6号が主流。したがって、ヒラメ釣りのリールとしては、PEの4号~6号が200m巻けるリールであれば大丈夫。


ヒラメは底にいる魚、狙うのも底近く、もちろんタナはとりますが、中層を泳ぐ魚を狙う時のように水深をシビアに把握する必要はないため、リールにカウンターは不要。カウンターよりは、ドラグ性能に重きを置いたほうがいいです。


水深も50m以内のところが多いので電動リールも特に必要ではありません。場合によっては100mくらいの深場を狙う船もありますが、非常に稀なケースです。もちろん電動リールがだめというわけではありませんが、ポイント移動などで仕掛けを上げる場合には、高速で巻き上げないこと。餌のイワシの弱りが早くなってしまいます。


以上、一般的なヒラメ釣りのリールについて書きましたが、ショートロッドを使用する場合には、リールもカワハギなどで使うような小型のリールで道糸も2号~3号を使用する人もいます。こまめにタナを取り直し、積極的に誘って釣るスタイルの釣り人には、こういったライトタックルを好む人が多いです。
ただ、他の人とオマツリして道糸が切れるリスクはありますので、その辺りは考慮する必要があります。



ヒラメ釣りの船で良く見かけるリールは、




ダイワのミリオネアとか、シマノのカルカッタとか、あと、Abuも根強い人気ですね。


これは、カルカッタ小船、いいリールです。


カルカッタ小船

  
  

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: ヒラメ釣りのリール

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.baktok.com/cm/mt-tb.cgi/948

コメントする

2009年5月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

archive